› 生活クラブ 浜松

  

2025年04月21日

らっしゃい!生活クラブ健康食堂始まります♡

隔月開店・・・らっしゃい!
生活クラブ健康食堂がはじまります。

生活クラブの身も心も元気になる定食をご提供!
一緒に作るもよし、食べて語り合うのもよし!
未組合員さんに生活クラブを知ってもらう場にしてもいいし、
なかなかできない班会開催の場でもOK

「ねっ!今日、健康食堂でランチしない?」的な場として、隔月月末水曜日開催の「らっしゃい!生活クラブ健康食堂」をぜひご活用ください!

 
まる(赤)とき:  4月30日(水) 11時~12時半
まる(赤)ところ: 積志協働センター(調理室)

ナイフ&フォークナイフ&フォークナイフ&フォーク今月のメニュー(予定)ナイフ&フォークナイフ&フォークナイフ&フォーク                           
・主菜:鶏肉と根菜のほっくり煮
・副菜:あっぱれはればれの和え物
・副菜:消費材の漬物
・ご飯:お袋米
・汁物:あっぱれはればれの味噌汁
・デザート:シフォンケーキ 

まる(赤)参加費:材料費として組合員は500円、未組合員は250円
     *未組合員と一緒にきてくれた組合員は250円
まる(赤)定員:15名
まる(赤)申込み:らっしゃい!生活クラブ健康食堂申込先 
【申込締め切り】4/25(金)
まる(赤)今後の予定:6/25(水)、8/27(水)、10/29(水)、12/24(水)

*申し込み多数の場合、抽選があります。連絡先は電話番号やメールアドレスなど連絡のつきやすいものをお知らせください。



  


2025年03月12日

「自然エネルギーアカデミー」がひらかれま~す!

生活クラブでは各地域において再生エネルギーで持続可能な社会づくりを進める担い手を増やそうと「自然エネルギーアカデミー」を開いています。アカデミー終了後は、活動の場の一つとして、「自然エネルギーインストラクター」(全回レポート提出者対象)への登録もできます。

このアカデミーの講師陣がまたすごい力こぶ

第1回の講師である飯田哲也さんは、自然エネルギー政策では国内外で第一人者として知られ、先進的かつ現実的な政策提言と積極的な活動や発言で知られています。
 また第2回の平田仁子さんは1997年の京都議定書の採択が行われたCOP3に活躍したNGO「気候ネットワーク」に設立時より参加し、温室効果ガス排出削減の運動を続け、環境分野のノーベル賞といわれるゴールドマン環境賞を2021年に受賞している方。

このように日本を代表する環境活動家たちが講師を務めるキラッキラキラキラの講座ですびっくり

右開催地: オンライン(ZOOM)
右主催者:(一社)生活クラブエネルギー事業連合
右対象:生活クラブ組合員、組合員リーダー、職員、業務委託W.Co
右定員:100人程度
右費用:無料
右参加条件:
 ①事前登録制
 ②登録にあたり、氏名、単協名、役職、参加の動機、学びたいことについて事前提出
 ③基本的にすべての回に出席
 ④講座の資料は当日になる場合もあります
 ⑤すべての講座終了後、レポート提出(アンケート、感想含む)
 ⑥2024年度受講生が再度受講しても構いません
右受講申込先https://forms.gle/amNCqM8tA5JnZVsZ6
右申込締め切り日:2025年3月30日(日)

右プログラム:
 ・第1回 4/16(水)15時~17時15分  飯田哲也氏
       ・・・ガイダンス、再生可能エネルギー総論  
 ・第2回 5/8(木)16時~18時  平田仁子氏
       ・・・気候危機と脱原発・脱炭素の取り組みの重要性 
 ・第3回 5/21(水)15時~17時  大島堅一氏
       ・・・エネルギー基本計画の問題点と脱原発
 ・第4回 6/3(火)10時~12時  山川勇一郎氏
       ・・・再生可能エネルギーを道具とした地域社会づくり
 ・第5回 7/4(金)15時~17時  丸山康司氏
       ・・・再生可能エネルギーの社会的受容性 
 ・第6回 7/14(金)10時~12時  鈴木亨氏
       ・・・市民風車の取組と地域循環 
 ・第7回 8/5(火)17時~19時  佐々木寛氏
       ・・・エネルギーデモクラシー 
 ・第8回 8/22(金)14時~16時  高橋洋氏
       ・・・ドイツのエネルギー政策から学ぶ 
 ・第9回 9/18(木)15時~17時   高橋真樹氏
       ・・・省エネの重要性 
 ・第10回 9/30(火)15時~17時  半澤彰浩氏
       ・・・生活クラブ風車「夢風」の取組等
 ・オプション 10/11(土)
       さがみこファーム&たまエンパワー生活クラブ前戸発電所視察交流(費用自己負担)

エネルギーをみんなにそしてクリーンに title=
SDGs GOAL: 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
住み続けられるまちづくりを title=
SDGs GOAL: 11.住み続けられるまちづくりを
気候変動に具体的な対策を title=
SDGs GOAL: 13.気候変動に具体的な対策を
  


2024年07月04日

重要なお知らせ

メールアドレスをお間違えないよう
お願いします


【加入について、配達された消費材
についてのお問い合わせ】

↓↓↓↓↓↓
c.hamamatu@s-club.coop

【支部主催のイベント、班の運営、
個配推進についてのお問い合わせ】

↓↓↓↓↓↓
seikatsuhamamatsu@gmail.com  


Posted by 浜松しぶこ at 22:10問い合わせ先お知らせお知らせ